前回の続きです。ライフラインチャートの後半の項目を埋めましょう。
3.成功体験
4.失敗体験
「1.主な出来事・転機」「2.影響を受けたこと・人・本」で挙げた項目をきっかけとして、成功(嬉しかったこと)と失敗(悔しかった、悲しかったこと)を思い返してください。
・高校/大学の受験
・習い事の発表会やコンクール
・地域のイベント
・恋愛
・就職/転職
・仕事での活躍や失敗
・資格取得
などです。
特に失敗を振り返ることは重要です。同じような失敗が繰り返されている場合には、それが今の自分の特徴であるとともに、成功の足を引っ張る阻害要因になっている可能性もあります。
ひと通り書き終えたら、書いた内容の中でも特に
・楽しかった/嬉しかったこと
・悔しかった/悲しかったこと
を選び、その「度合い」をざっくりと数値化してみましょう。
例えば、
「第一志望の大学に合格できた」→プラス80点
「留年した」→マイナス70点
「彼女ができた」→プラス60点
「就職がなかなか決まらなかった」→マイナス50点
などです。感情の浮き沈みの度合いを表現できればいいので、数値はだいたいでOKです。
ここまでの作業がすべて終ったら、いよいよグラフの作成です。成功や失敗の体験につけた点数に従って、それぞれの年齢のところにマーカーをつけ、それらを線でつなげます。
私の場合は、こうなりました↓
いかがでしたでしょうか。
「自分の人生を振り返ると、こうだったのか!」と納得できるようであれば、良い出来映えです。
次の段階で「現在の自分を理解する」時に、非常に役に立つ資料となります。